コンテンツにスキップ

MainWaveform

このページでは、MainWaveform について説明します。

概要

[MainWaveform] は、制御・計測を行った電気信号を波形で表示を行うフォームです。

テスト実行中はリアルタイムに描画が更新され、取得から一定期間の波形を確認できます。 テスト終了後は制御・計測を行った全ての波形を確認できます。

MainWaveform の見方

[MainWaveform] には、チャンネルごとに波形が表示されます。

この 1 チャンネル分の波形を行う領域を ”トラック” と呼びます。

使用する拡張 I/F ボードの種類によって表示トラックが自動で配置されます。

縦軸が各トラックの値を表し、横軸は時間を表します。

[MainWaveform] 左部には、トラックラベル及び現在値ラベルが表示されます。

  • トラックラベル
    • ボード種類、ボード番号、チャンネル番号が表示されます。
  • 現在値ラベル
    • テスト実行中は、制御・計測レポートの最新値が表示されます。
    • テスト終了後のレポート表示中は、カーソル位置のレポート値が表示されます。

MainWaveform の操作

スクロール

[MainWaveform] の縦軸は各トラックの値を表し、横軸は時間を表します。

各トラック内の値は拡張 I/F ボードの種類に応じて変化します。

トラックの縦軸のサイズは固定です。複数トラックが表示される場合は、縦方向にスクロールで表示できます。

Note

テスト実行中は描画の更新毎に自動でスクロールが行われ、横軸方向にスクロールを行うことはできません。 一度、表示範囲外になった波形はテスト終了まで再度表示できません。

カーソル位置表示

[MainWaveform] にマウスカーソルを重ねると、マウスカーソルの位置に縦線が表示されます。

カーソル位置のタイムスタンプが表示されます。

カーソル位置は現在値ラベル表示、拡大縮小時の基準となります。

拡大・縮小

タイムスケール表示の左部にあるボタン、または Ctrl キーを押しながらマウスホイールを操作することで、横軸方向に拡大・縮小を行うことができます。

ボタンから拡大・縮小時、画面内にカーソル (赤い縦線) が存在しない場合、画面中央を基準に拡大・縮小されます。

拡大倍率は [MainWaveform] 右上に表示されています。

表示されている時間単位が、破線間の時間間隔になります。

拡大・縮小の倍率はアプリケーション起動中は維持されます。

Note

テスト実行中に拡大・縮小を行った場合、拡大・縮小以前の表示はリセットされます。 取得されるレポートに影響はありません。

他ペインとの時刻同期

[MainWaveform] 内の任意の位置をダブルクリックすることで、他のペイン上の同一時刻のデータが同期して表示されます。

詳細は、ペインの時刻同期について を参照してください。

拡張 I/F ボードのトラック表示

ロジック入出力 (RPi-GP10/CPI-DIO-0808L)

ロジック入出力では制御・計測した結果が、”Hi/Lo” の 2 値で表示されます。

アナログ入出力 (CPI-AI-1208LI/AM-AO)

アナログ入出力では、縦軸が制御・計測した電圧値 (mV) を表し、ステップ型の折れ線で表示されます。

縦軸の範囲は制御・計測のレンジの最大・最小に設定されます。

パルス入出力 (AM-PIO)

パルス入出力では、縦軸が制御・計測したパルスの周波数 (Hz)/Duty(%) を表します。ステップ型の折れ線で表示されます。周波数 / Duty はそれぞれ別トラックに表示されます。

周波数は記録された最大・最小値に応じて、自動的に表示範囲が調整されます。

Duty は 0 ~ 100 % の範囲で表示されます。

Note

Duty は “Hi” 区間の比率です。 “30 %” と表示された際の計測値は Hi:30 %/Lo:70 % になります。

リレー制御 (CPI-RRY-16)

リレー制御では制御した結果が、”ON/OFF” の 2 値で表示されます。

  • ON : 導通
  • OFF : 切断